top of page

2011年からベトナムの首都、ハノイを拠点に、日本を含むアジア各地で都市デザイン、建築デザインを手がける。
Search


Tekemori Hiroomi
Mar 17, 20205 min read
ハノイ読書会『レオナルド・ダ・ヴィンチ』ウォルター・アイザックソン著
久しぶりに読書会に参加できました。 課題図書は『レオナルド・ダ・ヴィンチ』ウォルター・アイザックソン著 この著者はスティーブ・ジョブズの評伝で有名な評伝作家で、今作も大変な力作でした。 レオナルドが残した膨大なスケッチやメモをエビデンスとして、有名な作品の解説だけでなく私生...
71 views
0 comments


Tekemori Hiroomi
Dec 15, 20192 min read
『笑う住宅』石山修武
キーワード バラック 住宅メーカーへの疑問 建設費 セルフビルド 80年代中盤の著作で現在声高にいわれていることを予見している。 以下メモ。 セルフビルド、施主による分離発注での住宅建設はいいことではないか?住宅メーカーに不透明な額で「ショートケーキハウス」を建てさせるのは...
134 views
0 comments


Tekemori Hiroomi
Sep 14, 20194 min read
社内BIM化へ ハノイ/ベトナム
どこの国でも社内での新しい技術の導入は一筋縄ではいかない。 ベトナムにおけるBIMは日本におけるそれよりも、導入のスピードが早い。 建築設計、施工をふくめた元々のシステムが未整備のため、業界全体の「2Dへのしがみつき」のようなものは少なく導入が進みやすい。もっといえば設計者...
81 views
0 comments


Tekemori Hiroomi
Sep 9, 20191 min read
静岡大学海外研修 レクチャー
本日は静岡大学の海外研修のレクチャーを行いました。 ベトナムとの仕事のこと、ハノイの建築のことをお話させていただきました。 みなさん海外について積極的な質問がおおく、楽しいディスカッションができました。 お土産にいただいた静大の農学部がつくったお米つくった日本酒は、中学時代...
54 views
0 comments


Tekemori Hiroomi
Sep 6, 20194 min read
ハノイ読書会 『壱人両名』
昨晩は読書会にて『壱人両名』 江戸時代といえば士農工商という身分制度があり、一般的には支配関係や差別を連想するが、、というお話。 以下感想文。 -- 『壱人両名 江戸日本の知られざる二重身分』尾脇秀和 を読んで 2019年9月5日...
26 views
0 comments


Tekemori Hiroomi
Aug 1, 20191 min read
朝倉彫塑館 東京谷中
先日、学生のときに訪れて以来、20年ぶりに朝倉彫塑館を訪れました。 当時は建物ばかり見ていて、朝倉氏の作品にはあまり関心がなくてスルーしていたのですが、今回改めてゆっくりと見ました。 写実彫刻の世界を日本でけん引したといわれる作品は、月並みですが本当に動き出しそうだったり、...
40 views
0 comments


Tekemori Hiroomi
Jul 19, 20195 min read
『資本主義と闘った男 宇沢弘文と経済学の世界』ハノイ読書会
昨晩は読書会、『資本主義と闘った男 宇沢弘文と経済学の世界』佐々木実著が課題図書でした。この本は結構なボリュームがありますが、経済学がわからない僕でも読めるぐらい親切に書いてくれています。 宇沢弘文についてもまったく知らなかったですが、今の自分の仕事につながる活動をいくつも...
56 views
0 comments


Tekemori Hiroomi
May 27, 20191 min read
新本社ビル設計プロポーザル
掲題の記事をHPの作品ページにアップしました。 今年の2月に日本で行われた設計プロポーザル案です。 プレゼンテーションまで進みましたが、残念ながら最終案にはなれませんでした。 ご笑覧ください! https://www.03-x.vn/newheadofficeproposal
94 views
0 comments


Tekemori Hiroomi
Apr 2, 20191 min read
『文章の書き方』『写真の読みかた』
最近は文章を書かせていただく機会も増え、その中で写真を見て選んだり紹介したりする機会も増えました。 文章については読書会の先生に、写真についてはネットでアーキテクチャーフォトの後藤さんが紹介されていた本を読んでみました。...
48 views
0 comments


Tekemori Hiroomi
Mar 26, 20191 min read
URBAN HERITAGE RESERVATION / Hanoi
先週ロッテタワーで行われた『URBAN HERITAGE RESERVATION』というカンファレンスに参加してきました。 イタリアから招かれた保存修復の専門家のお話やハノイのランオン通りの旧福州会館の学校へのコンバージョン事例の紹介などが行われました。...
21 views
0 comments


Tekemori Hiroomi
Mar 22, 20192 min read
TOTO工場見学 タンロン2 Hung Yen
先日TOTOベトナムさんのご厚意によりHung Yen省のタンロン工業団地2にあるTOTO Hung Yen工場に見学に行ってきました。もともと昨年末に内藤廣さんがいらっしゃったときに是非とも工場見学にいったほうがいい、とのころでTOTOの社長に頼んでくれたのがきっかけです...
134 views
0 comments


Tekemori Hiroomi
Mar 18, 20191 min read
読書会 『日本が売られる』堤未果
先週末、ハノイで読書会に参加しました。課題図書は堤未果著『日本が売られる』幻冬舎新書。 水道民営化の問題や農薬ホグリサート、建築でも議論が噴出している築地移転問題など、巨大企業のための規制緩和によって市民への悪影響を与えている、または悪影響をこれから及ぼし得る事象について言...
32 views
0 comments


Tekemori Hiroomi
Mar 8, 20191 min read
インポッシブル・アーキテクチャー 埼玉県立近代美術館
「インポッシブル・アーキテクチャー」展@埼玉県立近代美術館に行ってきました。 美術館の設計者は黒川紀章。 マレービッチ、タトリンのロシア・アバンギャルドの作品からはじまり最後は新国立競技場ザハ案。 他で語られているとおり現代の建築を切り開いた作品ばかり。...
31 views
0 comments


Tekemori Hiroomi
Mar 7, 20191 min read
日in越アート展 漆絵
先週末にハノイのJapan Foundationで行われていた「日in越アート展」を見にいってきました。この展覧会はハノイ在住の日本人?の方々が作品を発表する場所としてここ数年開催されています。 上の写真はハノイに住む友人が制作した漆絵です。見た瞬間に「まさか!」と思ったの...
88 views
0 comments


Tekemori Hiroomi
Mar 6, 20191 min read
国立西洋美術館 「ル・コルビュジエ 絵画から建築へ―ピュリスムの時代」
先日、国立西洋美術館の展覧会「ル・コルビュジエ 絵画から建築へ―ピュリスムの時代」 に行ってきました。 展覧会ももちろんコルビュジエについてなので見どころなのですが、今回は久しぶりに国立西洋美術館を体験したい、というのが主な目的でした。...
24 views
0 comments


Tekemori Hiroomi
Mar 2, 20191 min read
社内勉強会 『World Tour』
今朝はひさびさに社内勉強会でした。 今回のテーマは『World Trip』でハノイから各自が行きたい旅程を組んで5都市以上をまわる計画について話しました。いつもどおり、20 Slide * 20 Seconds。 重複する人気都市はイスタンブールとバルセロナ。...
38 views
0 comments


Tekemori Hiroomi
Feb 26, 20192 min read
日本のコンペ 渋谷ストリーム 代官山ヒルサイドテラス
先週はコンペのプレゼンのため静岡におりました。 コンペの結果は残念でしたが、今回は地方の建築、地方のオフィス、がどのようにあるべきか、ということを考えるとてもよい機会になりました。 そのコンペ案のテーマとして、本社オフィスビルに立体的な「道」を取り込んで、会社と地域のボーダ...
175 views
0 comments

Tekemori Hiroomi
Feb 25, 20191 min read
How to Vote /ArchDaily Awards 2019
Bạn hãy bỏ phiếu theo thứ tự sau đây nhé.(theo đường link dưới) Please vote step by step (in a link below) https://boty.archdaily.com/us/...
17 views
0 comments


Tekemori Hiroomi
Jan 31, 20191 min read
ベトナム生活図譜『ベトナム現代住宅事情』
霞山会のHPに連載している「ベトナム生活図譜」のあたらしい記事がアップされました。 今回は次々に建設されているベトナムマンションについて少しお話させていただいてます。
40 views
0 comments


Tekemori Hiroomi
Jan 28, 20191 min read
『いまアジアからうまれる音楽』 STUDIO VOICE
アジアの音楽特集ということで久しぶりに『いまアジアからうまれる音楽』 STUDIO VOICEを購入しました。 STUDIO VOICEは大学時代によく読んでいた雑誌で、当時はこれを読んでいると文化的な世界に近づけた気分になっていましたw。...
36 views
0 comments
bottom of page